アクアネタが多いが仕方ない、、途中では止まらないのだ。
本日の状態
今日はCO2添加セットの装備なのだ。
今まで簡易アンプルでごまかしていたが時間と量が把握できないので、きちんとアクアシステム社の添加キット等を購入、
購入にあたっての注意点として、レギュレータは汎用性のある規格のものを選ぼう、じゃないと専用ボンベとかホースとかでとても高くついてしまうしいざとなった時に入手できない。
レギュレーターのネジ規格は5/8X18UNFを選択! 耐圧ホースの規格は6㎜を選ぼう。コアなレギュレーター、電磁弁、タイマーはメーカー品の方が安心、安いものじゃないので買い直しはしたくないもんね>^_^<
これさえ押さえれば後は似たり寄ったり、スピードコントロラーはなくても大丈夫、電磁弁は熱くならないものがいいと思う。タイマーは必要です。
付属のディフューザーはダサいのでガラスのものをそろえたほうがいい、あと以外に絶対必要なのがU字パイプ、これがないと設置はほとんど不可能(レイアウト気にしない人は別)です。
以下、パイプの取りまわしです。一度図を書いてやらないと僕みたいに失敗する。耐圧ホースはお湯で温めると加工しやすいというかできません。なんか少年のときの気持ちに戻れるとても楽しい作業です。車、バイクをいじっているときのあの感覚。ちなみに電磁弁はソレノイドバルブと呼ぶ、ターボエンジンをいじったことがある人は解るよネ!
これで、やっと一式そろったか? 今後の楽しみがどんどん増えてゆくよ!(^^)!
kk