Category: 空へ


blog_import_51332c08334c3 blog_import_51332c0732c75 blog_import_51332c10d6c86 blog_import_51332c0c9250a blog_import_51332c0e04661 blog_import_51332c0f734cd最近、仕事中に一服するようにしている。やっぱり気持ちの入れ替えは必要かもしれない
まぁーつまりはサボっている時間かな でもこの景色いいでしょ

 

お台場で一息

海が好きなので、一番近い海辺のお台場へ行く、とても寒いが透明度高いっ

 

NOKIA X-7 で撮影

blog_import_51332bfb359fd 2013-01-30-051 2013-01-30-052 2013-01-30-053 2013-01-30-054

NOKIA N9で撮影

2013-01-30-054 13010117 13010118 13010121 13010123 13010124

豊洲の黄昏

そろそろ新春の豊洲の黄昏、この時期は空気が乾燥していて透明度が高い

NOKIA X7で撮影
2013-01-24-042 2013-01-24-046

NOKIA N9で撮影

13010093 13010096 13010097 13010099

久しぶりに降った都心の雪、
雪は静かだ、どこにも行かずじっとしていた、やっと自分が帰ってきた。
自分とは常に何かと戦う、いろんなことを考えた、吉田松陰の兵法のことも考えた、妻のことも考えた、家のことも考えた、恋人(勝手に思っているだけ)のことも考えた。なくなったおじ様のことも考えた、仕事もことも考えた、部下のことも考えた、当然金のことも考えた、エッチなことも考えた。
そしてわかった、自分が一番盛り上がるツボ、それは湧き上がる闘士、行き場の闘士はいつしか他人を傷つけ、いつしかそれは自分へ向かい自分を傷つける。そんな闘士を様々なところへむけて、正義のモラルの大義名分を探し回る。もがき続けながらその先の答えを探しつつ先へ進んでゆく。
今の自分はまだまだ小舟の船長、そうこうしているうちに大航海してゆける船をもつ、その日まで、、

新成人の方々、とてもおめでとうございます。
この門出を全力でお祝いします (少し大げさかな)(^_^;)

しかし、今日の都心は大雪、積もっている、この意地悪な正体は移動性低気圧、約928mbもあって、中規模の台風なみの勢力、大陸からの寒気のおかげでこの有様

blog_import_51332bb785967 blog_import_51332bb662b72

なぜだか、かもめがいっぱい飛んでいた、まさかはしゃいでいるのか

年の瀬、恒例ながらにイヤイヤ帰省の途につく、相変わらず新幹線のホームは激混み(T_T)

でも、冬型の気圧配置がとても強くて、強風により富士山が立派に見えた。ついN9で社内から激写。 うーん我ながら素晴らしい出来栄え

喫煙ルームはこだまの車両、やっとすいてて一服おいし(^。^)y-.。o○

blog_import_50e1f4fddcef4

blog_import_50e1f4fec8a4e

水産逍遥歌

巻頭言!
貴名門の乙女に恋するを純情の恋と誰が言おうか
裏町の廊屋に住まわす貧しき乙女に恋するを
不情の恋であろうと誰が言おうぞ
雨降らば雨降る時 風吹かば風吹く時
コツコツと鳴り響き靴音に あぁ あれは
水産大学の学生さんではないかと
胸をときめかすも客の手前
あまた多くの男性に汚されし唇を 今宵もまた
赤きルージュに染めて誰を待つのかネオン街角巷の乙女
酒は飲むべし 百薬の長
女は愛すべし これまた人生無情の喜びなり
胡蝶美人の膝枕 昨夜の未練さらにさらになし
叩く電鍵 硬く握る操舵機
我ら海の子鴎鳥 明日の命と誰ぞ知る
いざや歌わんかな水産逍遥歌
Eins! Zwei! Drei! Sir!

 

 

 

毎年この時期に訳あって必ずお参りするパワースポット
川崎大師、 珍しい形の立派な五重塔のとなりに佇むおっさん、失礼
弘法大師さまである

この草鞋(わらじ)に水をかけると下半身、主に足腰の不具合が改善されるとのこと

12110034 12110035

吾輩も腰のヘルニアと戦う人生
皆の健康と平和への願いをこの空へ突き抜ける立派な重棟を発射台にして送ります

毎年この時期に訳あってお参りする川崎大師、

空に向かって突き刺さる、棟

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもの、ほんとに今日から秋の空気。

風向きもガラリと変わり気温も低い、湿度も低い、でも透明度は高い

Volvo の気温計と、豊洲大橋からの東京港

blog_import_50828beeaa087blog_import_50828befd0bb3

豊洲からのブルームーン、 観覧者とランデヴー

2012-08-31-056

ブルームーン

【緊急速報】きょう2012年8月31日は日本列島で「ブルームーン」が見られるぞ! 今夜を逃すと次は2015年! | ロケットニュース24

引用元: 【緊急速報】きょう2012年8月31日は日本列島で「ブルームーン」が見られるぞ! 今夜を逃すと次は2015年! | ロケットニュース24.

願い事がなくなってきた年頃、とりあえず隣人たちの幸せを祈願しよう(^^)

 

戦友の死

彼は何事にも一生懸命だった。
彼は正義を論した。
彼は世界を見ていた。
彼は僕についていけないといった。
彼は太く短く生きたいといっていた。
恐れを知らない誇りを持った優秀な戦士だった。
でも彼の死は早すぎた、それも異国の地でただ一人
“もうだめかも”常にそう言っていた。
皆に迷惑がかかると常に気を遣っていた。お前はどこに行きたかったのか。ただ一人。
何回も聞いた“もうだめかも”でも彼は強かった。強くなっていった。
まるで地獄との境の修羅のように。強くなりながら自分で舵を取っていった。
でも君はまだそんなに太くはなっていない。世界も見ていない。
君の身に何があったかは知らない、でも君は死んでしまったようだ。
信じられない、お前はそれでいいのかお前の世界はそこで終わるのか?
東南アジアのペナン島、ほんとにそこがお前の死に場所なのか?
現実が事実となる瞬間、感情は消えうせる。
現実を疑っているこの瞬間、お別れへのプロローグ、君は何をしているのか?
君が舵を取らなければだれがとるのか?
故郷に錦は飾ったのかい?
女の子をどれだけ幸せにしたのかい。
残された使命はたくさんあるだろう。
日本で最後にみた桜は覚えているかい?
ジェットからみた隅田川の、そうかもう二度と乗れない気持ちでいたもんな。
今の俺はPacificWorld、いいから戻っておいで所詮俺たちの庭じゃないか、縁側まで迎えに行ってやるからな。
元気な顔して帰ってこいよ。お前の死体しっかり担いでやるよ。心配するな。
やっぱり君の分まで、俺がやるしかないんだな。
お前もキツイな、まあ、とりあえず戻ってこい。
それからだ。戦いも安らぎも全て、、、

今日は夕方の銀座、やっぱりここもパワースポットだよね  金環日食の後何事もなかったように

2012-05-21-269

偶然に偶然が重なるのか、それとも必然なのか
なにしろ次の予定ももうわかっている、なんて時代だ。なにしろすごいわ

8459
分かりにくいけど、少し欠けてる。 NOKIA N8-00より激写

2012-05-21-268 2012-05-21-267

天体および宇宙の地球のそして僕たちの偶然の出来事、見ているときは空気の温度が下がり、寒気さえ覚える。

昔の人はさぞ、祟りなどと思い、畏怖敬遠の思いで見ていたのだろう。なんて神秘的な巡り合いだろうか☆

天体ショウが楽しいな、月と地球が一番近づく日、大きさは15%、輝度はなんと30%Up

2012-05-06-238 2012-05-06-237 2012-05-05-236 2012-05-05-235 2012-05-05-234

 

NOKIA N8  で撮影、ほんとに明るいぞ、 スーパームーン よこんにちは!!

 

NASA : 今夜は“スーパームーン”…大きくて明るい | RBB TODAY (ブロードバンド、テクノロジーのニュース)

引用元: NASA : 今夜は“スーパームーン”…大きくて明るい | RBB TODAY (ブロードバンド、テクノロジーのニュース).

今年の初ジェットはお花見ソロツーリング。事故なく順調に運行できた。

大自然のパワーをもらうっっ

今年はスカイツリーも仲間入りだな!

 

これはもう鉄板の風景   仕事帰りの道、こんなところを歩くなんて思っても見なかった

会社の仕事で甲府まで、素晴らしい清涼な空気の中での空

北アルプスを懐かしく思いながら心の清掃をしてみた

blog_import_4fdd29c4e9ca7
バラバラじゃなくてある法則でまとまればとっても美しく見えるね

木星金星と月20120326

.今日は会社の帰り道、豊洲付近で見えました。 黄昏時期と相成ってとっても綺麗でした。

刹那さと美しさを同時に感じました。しかし自然現象は時に牙をむくが、十分な癒しや感銘を与えてくれるみたいだ。

ひさしぶりの好天、パワーを補給、充電する。そしてここは僕の戦場でもある。

強力な太陽嵐が地球に到達 リアルタイムで情報を知りたい – MSN産経ニュース.

3.11震災後一年が経過、どんな困難も克服していくために。

放射能問題よりも大きな恐怖を秘めているこの宇宙、この太陽に畏怖敬遠の気持ちを持ちながら今を過ごそう。

すごいよ、これ!

blog_import_4fdd29a088b02

近くで見るとかなり大きい代物です。
若洲海浜公園にて

築地の空

パワースポット
ここは僕の戦場、毎日が戦い。
ここも空と海と大地、そして人間が入り組む玄関口

これは朝の築地

blog_import_4fdd299c19ba4blog_import_4fdd299cbdd4d

 

そして黄昏前の築地

僕もフルパワー  そしてまたパワーをもらう

人々は勝手に理解していく。

この駅は千葉県のとある場所、新ナントカ駅とみたら誰も近代的な建物を想像するだろう。
現実はそうとも限らない、勝手に思い込んでるだけであった。
冬晴れの爽快な天気の中、自分の勝手さに気づいてハッとしたよ。

blog_import_4fdd28a3950ed

毎年、秋の終わり、このころになるとここへ来る。
いつも騒いでいる海域のそばのパワースポット。 いろいろなことをお願いした。

blog_import_4fdd299051c09

いったいなんだろう、この建物は、子供のころ夢見ていた未来都市のようだ。

でも実際訪れてみると、現実夢心地になれる。

秋風の中、カミさんと羽田までぶらり散歩秋晴れと海の匂いが気持ちいい。
いろんなエネルギーをいただくよ。
blog_import_4fdd28a74f00e

地上からと、海上からだと見え方が違うね。

羊蹄丸 と 海王丸

blog_import_4fdd29808071d blog_import_4fdd297f90f7b blog_import_4fdd297eee3b3

一休みするにもいいところ、お気に入りです

blog_import_4fdd2979629b5 blog_import_4fdd297ad1151 blog_import_4fdd297a433c8

春の夕刻、これからのシーズン頼むぞ、みんなを楽しませておくれyo!  Yamaha SF-51

blog_import_4fdd28b2460a6

blog_import_4fdd296e4cd79 blog_import_4fdd296f6087e blog_import_4fdd297115de2

増上寺にてやさしいさくらを感じてきました。

blog_import_4fdd2969c9307

こんなものも作ってしまう力

うーん、やっぱ海はいいな~
大海と大空と大地のなかで僕らが生きているのは間違いない事実

blog_import_4fdd29654452e blog_import_4fdd296640e79 blog_import_4fdd2961689f9blog_import_4fdd2951c3ffa blog_import_4fdd29526b79c blog_import_4fdd295087b2c

 

建設中の大規模建造物を見るのはとっても好きです。
これからどうなるのかなと考えてワクワクするよ

blog_import_4fdd2968005f2 blog_import_4fdd29673a9ae blog_import_4fdd296900d76 blog_import_4fdd29b20b850

 

海から見る空はいつも特別に綺麗です。
そして時間は回転の中で刻まれている。

blog_import_4fdd2961689f9

 blog_import_4fdd295b3fe4a blog_import_4fdd295aa0678

真っ青な空、ここは不思議な場所、山が見えるのに空の色はまるで海で見る空の色。
実はここは盆地になっていて、山の向こうは瀬戸内海でした!

blog_import_4fdd295c4f39f blog_import_4fdd295d76984

大地から大空へ向けてまっすぐ伸びていく銀杏の木。
この銀杏という木は、とてつもない生命力を持っている、
山火事にあっても、まず先に発芽するのはこの銀杏。
銀杏の種は燃えても降られてもたくましく生きていく、同じ生物として尊敬する。

blog_import_4fdd294987f52

話題のツリーを見学および場所の確認。
高い建造物は海からも視認性がいい、この塔は開業を待たずして僕らシーマンを見守ってくれるよ。

blog_import_4fdd291251cec blog_import_4fdd291373634

前に写っている車は僕の愛車VOLVO S60 快調です。