Archive for 4月, 2012


とても辛くて、受け止めていくのがたいへんになる。
自分のキャパはもう広がらないのか?
それとも見て見ぬふりをするか?
目の前に現われる受けきれない大きな波、乗り越えて行くには自信がないとき。
どのような舵、針路をとったほうがいいのか?
何時かは沈んでしまう未来を見てしまったとき、あきらめと吹っ切り、成長したいもがき。
今を大事にしても落ち着かない気持ち。
そう、自分の何かが変化する瞬間、勇気を持つ勇気。順調な航海などない、自分の決めた針路。
当たって砕けろ、砕けていいのか?

春の憂鬱

ひさしぶりに味わう失恋のような感じ、でも自分のこころの情熱は捨てきれない。
この苦しみはいつの頃か忘れていた。今日の気づき、、
あ、自分はちゃんと生きてるんだな

今日は早退してカミさんの遠い親戚のおばあちゃんの告別式に行ってきました。
身寄りはなくそのためか、生前はとてもよくしていただき、我々夫婦ともども大きなパワーをもらっていました。
御年は93歳もしくは95歳(不明だそうです)
桜の花の散り際と相成り、グッとくる一日でした。
これからはもっと時間を大切に刻んでいきたいと思います。
おばあちゃん安らかにお眠りください。

おさかなマイスター

 激務の2011年12月より、毎週土曜日の築地市場の黄昏時、毎週受講して晴れて修了試験合格!!

これで本日より、築地のセリ人兼、おさかなマイスターとして一歩前進することができました。

サポートいただいたスタッフおよび機会をくれた環境に感謝し、伝道師としてさらなる飛躍を誓います。

マイスターコース

引用元: マイスターコース.

今年の初ジェットはお花見ソロツーリング。事故なく順調に運行できた。

大自然のパワーをもらうっっ

今年はスカイツリーも仲間入りだな!

 

偶然のいい天気、 仲間は海にたくさん、思わず出航、絶好調

blog_import_50828bb1051af blog_import_50828bb2853f4

これはもう鉄板の風景   仕事帰りの道、こんなところを歩くなんて思っても見なかった

1.Think not those faithful who praise all thy words and actions; but those who kindly reprove thy faults.

お前の言うこと成すことすべてを褒める人を信用するな。

褒められることは非常に心地いいモノですが、褒められてばかりじゃ本当の針路を見失います。

本当に誠実な人は、正直に間違いを指摘してくれるものです。
事実をはっきりと伝えてくれる人を信用しましょう。

2.To do is to be.

行動すればそのように成る。

成りたい姿があればそのために行動しろということです。
針路をしっかり保持して、目標に向かって努力をすれば、必ずゴールは近づいていくものです。

気を付けないといけません。針路を勘違いしたり、変針ばかりすると自分を見失って遭難します。
成りたい自分に成れないことです。

3.The way to gain a good reputation is to endeavor to be what you desire to appear.

良い評判は後からついてくる。

シーマンシップに背かずに正しいことをコツコツと続ければ、いつか必ずゴールへたどり着く。

それまでコツコツと針路をとり続けることが大切。ひとつひとつ波を乗り越えて行こう。

あなたがどんなに背伸びしてもスタート直後にゴールはあるはずがありません。
それが自然の理ですので焦る必要はないのです。美しい航跡をきちんと残しましょう。

自分の言葉で伝えるのが大切です。時には大きなラッパを吹いてもかまわない。
あなたの言葉で、相手と自分の心の鐘を鳴らせましょう。
心の鐘を鳴らせてから本当の航海が始まります。

前もって伝えられていたが、課長に昇進してしまった。正直あまりうれしくはない。
現在の社会状況ではミドルの負担が多すぎる。何でこんなことになってしまったのか。
しかし、甘んじて受け、このような閉塞的な状況を打開してゆきたい。
なぜならこのようなことを後輩たちには感じてもらいたくはないから。
現場の前線で戦う歩兵部隊のほうが実際私は好きである。